あなたの歯並びはどのタイプ?

こんな症状でお悩みではないですか?

歯がでこぼこ……

  • 歯の列がでこぼこしていると感じる。
  • 歯に食べカスが残りやすい。
  • 笑うと犬歯が見える。

「叢生(そうせい)/乱杭歯、八重歯」である可能性があります。
顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪いために、歯がでこぼこに生えたり、重なったりしている状態です。歯を磨きにくく、そのため虫歯や歯肉炎を起こしやすくなります。歯周病にまで発展すると、若くても歯を失う可能性があります。

受け口で悩んでいる……

  • 口を閉じると、下の歯列が上の歯列よりも前に出ている。
  • 顎がしゃくれている。
  • 下顎が発達しすぎている。
  • うまく咀嚼ができない。
  • 言葉が聞き取りにくい、と言われることがある。

「反対咬合(はんたいこうごう)」である可能性があります。
一般的には「受け口」と言われます。遺伝的な要因もありますが、上唇を噛んだり、舌を突き出したり等の癖が原因となっていることもあります。
永久歯が生え揃った状態での反対咬合には、矯正以外の治療方法はありません。

出っ歯が気になって……

  • 上の前歯が下の前歯よりも、ひどく前に出ている。
  • 上唇が上ったままで、口を閉じにくい。
  • 無理して口を閉じると、口元が不自然に歪む。

「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」である可能性があります。
一般的には「出っ歯」と呼ばれます。前歯の角度異常、上顎が成長し過ぎている、下顎の成長不足、指しゃぶりの癖等が原因となります。
また、発育過程で鼻に疾患を抱え、口呼吸になっている子どもにも多く見られる症状です。

噛み合わせが深い

  • 噛み合わせると前歯が深く沈み、上の歯が下の歯を隠してしまう。

「過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト」である可能性があります。
噛み合わせが深すぎる状態です。乳歯を早期に喪失したり、虫歯による奥歯の欠損を放置したりすることが原因となります。
笑ったときに上顎の歯肉が見えてしまったり、下の前歯が上顎の内側の歯肉を傷つけて炎症を起こしたりすることもあります。

前歯がうまく閉じられない

  • 口を閉じても、上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてしまう。
  • 舌を前方に突き出す癖がある。

「開咬(かいこう)/オープンバイト」である可能性があります。
子どもの頃の指しゃぶりや、舌を突き出す癖、口呼吸等が原因となります。
上下の前歯を閉じても隙間ができるため、前歯で食べ物を噛み切ることが難しく、横の歯で噛み切ることになります。発音しづらいため、言葉が不明瞭で聞き取りにくくなることもあります。

すきっ歯で悩んでいる

  • 歯と歯の間が空いている。
  • サ行などが発音しにくい。

「正中離開(せいちゅうりかい)」である可能性があります。
顎と歯の大きさが合っていない場合や、そもそも生えてきている歯が足りないことが原因となります。
歯と歯の間に隙間ができてしまっている状態なので発音がしにくく、見た目もよくありません。

歯並びを悪いままにしておくと…
  • 虫歯になりやすい
  • 歯周病になりやすい
  • 顎関節症などになりやすい
  • 顔が歪む等、顎の発育に悪い
  • 正しい発音ができない
  • よく咬めない→そのため胃腸障害が起きやすい
  • 口臭の原因になる
  • 心理的障害(口元が気になるなどのコンプレックス)などを引き起こす原因となります。

矯正歯科治療をおこなう意味

上記のような不正咬合(いわゆる出っ歯、受け口、乱ぐい歯など)を、自分の歯を活かしてキレイな歯並びに改善していくのが矯正歯科治療です。歯並びが良くなると、顔の形に好ましい効果を与えることができます。

矯正歯科治療をおこなえば、一般に横顔のE-ライン(鼻の先端と顎の先端を結んだ線)が整い笑顔も美しくなります。
また、噛み合わせが改善されれば虫歯や歯周病になりにくく、口臭や胃腸の原因予防にもなります。さらに、骨格を含めた口腔環境が良くなることで、咀嚼・嚥下・呼吸がスムーズになり、将来に渡っての全身的な健康にもつながります。

  • 03-3499-2222
  • Web予約